初雪

次女と、お隣のお友達の…ハリキリ1年生コンビのおかげで、
先日、我が家では“初雪”が降りました。(笑)

2学期も元気な子供たち♪
下校中に“雪”の話になったようです。
帰ってきていきなり
「今日は雪を降らすんだよ!」
「・・・。」「…へ~。」とりあえず相槌ち。(笑)

この二人の言い始めることについて…
不思議なことに反対する余地を感じない私。ほぼ言いなりです。
わぁ…(^_^;)今日は雪を降らせるって言ってるよ…と心の中でつぶやきます。
面倒くさいような・・・妙にワクワクするような・・・。(笑)


ボーっと相槌ちを打っている間もなく・・・既に準備が始まっていました。
白い紙を二人で仲良く切り始め、箱にたくさん入れました。


それから台詞があるんだそうです。(笑)
お友達が先です。次女は二階へ。
雪を一枚だけ床に置き。「あー!あそこに雪がある!」
走り寄って「雪よ雪よもっと降れ~!」と言ったところで、
次女が上から雪を降らせます。一部始終見させられます。

でも画像から読み取っていただけるでしょうか・・・。
チラチラと降る紙の雪・・・意外にもとっても素敵です(笑)
この親にこの子供たちあり・・・なんて思われそうですが。

でもこれをしなかったら、
これというのはちょっと面倒かな~散らかるかな~と思って「やりたい」を止めていたら、
この風景は見られなかったんだ・・・と思ったら、やらせてあげて良かった・・・としみじみ思うのです。
さらには、癒されている自分に気づくのです。

始める前は、それって面白いのかな・・・?なんて思っていたんですけど、
自分の想像力の乏しさを目の当たりにした感じです。
子供の想像力とは素晴らしいものですね!!







  
  • LINEで送る


Posted by tomo**. at 2015年08月27日17:04

プラスに変える

土日の朝はゆっくり・・・

なんてしたいところですが、次女のテニスレッスンが早朝からあるので、
そうもいかず・・・子供と一緒に早起き頑張っています。

土曜はパパが、日曜は私が娘の送迎をします。
レッスン中はたいていテニス仲間のママさん達と約2時間のお喋りタイム(笑)
それがまた充実したtalkが繰り広げられ、私はその時間が大好きです。


昨日は“夫婦”がテーマでした。(笑) 勝手にテーマ付してみただけですけど(笑)

テニス仲間のあるママさんのご主人はとっても陽気な方なようで、
このお喋りタイムにも何度も登場!欠かせない存在になっています。
忘年会にはもってこいのキャラクターだそうで、いわゆる盛り上げ隊長です。
今までにもたくさんのオモシロネタを、このお喋りタイムに提供していただいております。(笑)


そんなご主人ですが、とっても温厚な方なようで、小さなことはまったく気にしないとのこと。
話を聞いていると、とにかく明るく、前向きです。
こんな話を聞きました。

共働きのご家庭。
リビングが散らかっていたので、ご主人が帰ってきた時に
「ごめん、ちょっと片付けられなくて。散らかってるけど。」とお友達(妻)が言ったんだそうです。
すると・・・ご主人は

「いいさいいさ~、こりゃみんな元気でいっぱい遊んだって証拠だ~」て言うんだそうです。

素晴らしくないですか?!
きっとお疲れで帰ってきていることでしょう・・・。
それなのに、どうですか?このマイナスをプラスに変える言葉の選択icon12icon12
私は心から素晴らしいなぁと感動してしまいました。


こんな風に言えたら、周りのみんなはどうでしょう。気持ちがフッと変わると思いませんか?
そう想像つきませんか?
私もこんな風に、マイナスをプラスに変えるような言葉の選択をしていけたらいいな~icon12
そうしていきたいな~icon12そうしていこうicon12と思いました。

お友達もどれだけ気持ちが楽になったことでしょう。
素敵ですね・・・たった一言で、こんなにも相手の気持ちを楽にしてあげられるのです。
このご主人・・・持ってますね~♪(笑)さすが宴会部長icon12

  
  • LINEで送る


Posted by tomo**. at 2015年08月24日15:10

苔玉から

2学期が始まりました。
朝夕がだいぶ涼しくなり、秋の気配を感じるようになりましたね。

昨日はお友達ととあるイベントに参加し『苔玉作り』を体験しました。
『苔玉』・・・流行ってるんですね♪知らなかったなぁ。
最新の話題や流行をいち早くチェックし参加者を募る・・・
さすがだなぁと感心したりして。すっかり事業主目線だったりします。(笑)

苔玉作りはそんなに難しくなく、手軽に挑戦できるのではないでしょうか。
時間にして1時間もあればできるかと思います。

最後に講師の方がこんなことをおっしゃっていました。
“素敵な苔玉ができましたね。ぜひ苔玉に毎日話しかけてみてください。”
“苔玉に話しかけると苔玉がピーンと元気になります。”
“そして苔玉に話しかけると、苔玉は私たち人間に必ず応えてくれます。癒しを与えてくれます。”
と話してくれました。なんだか妙に心に響きました。


家に帰って苔玉のケト土を綺麗に払い、水で潤いを補給し玄関先に置きました。
それからちょっと複雑な気持ちにもなったけど(笑)・・・「これからよろしくね」と言ってみたのです。

それが・・・なんてお伝えしたらよいでしょうか。

きっと分かる方には分かっていただけることでしょう・・・
一瞬きらっと輝いたような・・・
ふわっといい空気が流れたような・・・
苔玉が何か言っているような・・・
ぜひ皆さんにも体感していただきたいです。

その不思議な快感を一緒にイベントに参加したお友達に話してみました。
お友達は真剣に私の話に耳を傾けてくれ、そしてこう言いました。
“そうだね・・・。私もそんな目に見えないものを大切にしていきたいな・・・。”と。

本当にそうありたい・・・そう生きていきたいな・・・と思いました。


目に見えない何かを・・・感じる。
感じる心を持つということ・・・。
それを大切にしていくこと・・・。

     そうシンプルに丁寧に生きていきたいです。








  
  • LINEで送る


Posted by tomo**. at 2015年08月22日22:00

雨の音・・・

昨日は久々に会った友達親子と公園でゆっくり遊びました。
心地良い風に吹かれながら、木陰のベンチでお喋りタイム。
子供たちは遊具や水場で遊んでいます。

よく喋る友達で、一人でもきっと賑やかです。(笑)
久しぶりに会ったので、お互いの近況を報告し合います。
まぁ。ほぼ彼女が喋ってるんですけど♪

私たちの共通点は、偶然にも同じ誕生日であることと、
雨の音が好きだということ・・・(笑)他にもあるか(笑)


雨の日が好きだと言うと、
え?なんで?なんて言われることがあるのですが、
彼女が言ったそれに、私はすぐに共感しました。


雨の音・・・て落ち着きませんか?

それに雨って特別じゃないですか。その特別をみんなで味わっている・・・
と思うと、なんだか不思議と嬉しくなるのです。変ですかね(笑)
地球を愛せる・・・なんて言うと大袈裟ですけど、そんな感じです。
(分かりづらいですね。。。この辺のニュアンスは読み手の方々にお任せします(笑))


ネットで調べてみました。こんなことが載っていました。

空気中には、プラスのイオンとマイナスイオンが浮いています。
雨が降ると空気中にはマイナスイオンだけが残るようになります。
マイナスイオンには心を落ち着かせる効果があるんです。


なるほど・・・納得です。
彼女はあまりに雨音が好きすぎて、
時々、わざわざネットで検索してYouTubeなどで聴いたりもするんだそうです。
面白いですね・・・今度やってみよう!!!

暑い日々・・・少しだけ涼しさお届けできたかな?・・・(笑)






  
  • LINEで送る


Posted by tomo**. at 2015年08月05日15:10

人間力を信じる

昨夜、お隣さんから思わず笑ってしまうような写真が送られてきました。
にわか雨が降る少し前の出来事だったみたいです。



正体はもちろん、いつもの二人組。お隣の娘さんと我が家の次女です。
子供のすることって、どうしてこんなに面白いんだろう。


そんな二人ですが、昨日は珍しくトラブルがありました。

いつもお昼やら夕飯やらご馳走になってばかりの次女。
なので、昨日はお友達に我が家で夕飯を食べていってもらいました。
一人増えるだけで笑顔が何倍にも増える食卓。
笑いが笑いを呼ぶ・・・エンドレスです。(笑)

門限が迫ってきた頃、もう少し遊ぼう♪ということで、ごっこ遊びをしていたようです。
トラブルはその時に起こりました(笑)次女が突然、大声で泣き始めたのです。
普段、お友達の前ではプライドが先に立ち、絶対に泣くまいと堪えているのはよく見かけますが(笑)
泣き始めたので、お友達も姉も・・・それから私もビックリ。
状況はなんとなーくでしか分からなかったけど、私はあえて放っておきました。(笑)

ただ次女に“もうじきバイバイの時間になっちゃうよ?どうする?”とだけ伝えました。

次女はしばらく泣いていましたが、もう片付けの時間になってしまったのが分かったようで、
一緒に片付けに加わり始めました。その時、お友達が「Mちゃん、ごめんね・・・」と言ったのです。
それから次女も「うん」と言って最後はみんな笑顔を取り戻しました。

後ですべて状況の分かる長女に聞いたところ、
ごっこ遊びをしていて、二人で一緒の役割をする中で、
お友達より次女の方が多く役割を果たそうと欲張っていたように感じたので、
姉がお友達を優先させてあげるように促している最中に口論になったようなのです。(笑)

あの時の状況を振り返ってみて、不思議なことに私は、
いっさい口を出さなくても大丈夫だろうと思えていました。
自分でも本当に不思議なくらい・・・そう思えていたのです。

どうしてでしょう。信じられていたからだと思います。
二人のことを、二人の人間力を信じられていたからそうしたんだと思います。
さらに、それを見守る長女の人間力も知っているので安心していたんだと思います。

お友達のごめんね・・・を聞いた時、私は感心してしまいました。
自分の親も家族もいない中で、自分だけが悪かったわけでもないのに、
ごねんね・・・が言えるってすごくないですか?
すごい勇気だしその強い心に感動し、気づいた時にはその子を誉めまくっていました。(笑)
それから、次女も気持ちを切り替えて片付けに加われた事も。
すべてを穏やかに見守っていた長女にも感謝の気持ちを伝えました。

その夜、次女が「YTちゃん(お友達)に泣いて大騒ぎしてごめんね・・・て言うのわすれちゃった。」
と言っていました。きっとこのブログを見てくれているので、こちらから伝えます~♪
いつもありがとう・・・。
  
  • LINEで送る


Posted by tomo**. at 2015年08月04日10:43

涼を求めて♪

暑さをしのぐため涼を求めて……


カラオケに来てみました♪(;´▽`)







すごいですこの二人。。。
水を得た魚とはこーゆーこと?(笑)
平成生まれの勢いを感じます。

ひとしきり歌いあげた頃、採点チャレンジに気づきました。
ゾロ目の高得点が採れると豪華商品が貰えるということで、
後半はそれだけを目標に燃えに燃えて歌っていました。
祈る妹……歌いあげる姉……
このやる気と集中力、、、他のことに生かしたい(笑)




  
  • LINEで送る


Posted by tomo**. at 2015年08月02日19:06