比べない・・・

お友達からこんな質問を頂きました。

 明らかに足りていないときでも、
自分が満たされているためにはどうしたらいいの?
 ” と・・・。

私が返した言葉にとても感動してくれたお友達。
私の返答も含め、お友達が心の声をまとめてくれましたicon12
私の何気ない返答がこんなにもお友達の心に響いてくれたこと…嬉しく思います。
それから心の声を形にしてくれたお友達に感謝します。ありがとうicon06

お友達の声 こちらから ↓ ↓ ↓

%E3%81%8A%E5%8F%8B%E9%81%94%E3%81%AE%E6%84%9F%E6%83%B3_3.pdf  (PDF: 220.7KB)


不安を感じたり…悲しい気持ちになったり…
どうしてそう感じるのでしょうか。
少なからず誰かと何かと現実を比べていませんか?
自分より幸せそうな誰かと・・・理想の自分や何かと・・・
比べることをやめてみましょうか。
とっても楽になるはずですicon12

お友達が続けて
“ 慣れない比べないことをしていると
・・・そのうち「比べない」ではなく、ただ意地を張ることになりそう・・・ ”
と言っていました。

そんな時は、ひたすら自分に目を向けましょう。
そうしていると見えてきます。
自分の良いところが。自分にしかない素敵なところが。
 そして、自分の幸せが・・・。

自分にはこれがある・・・自分にはこれができる・・・
小さなことで良いのです。
一つ一つ確認することで自信にも繋がり、心がどんどん安定していきます。

   無意識にしている比べることをやめて
     意識して自分の中に目を向けてみましょう。




  
  • LINEで送る


Posted by tomo**. at 2015年10月27日14:55

丁寧に生きる

先日、大切なお友達のbirthdayだったので、
Caféでゆっくりとした時間を過ごしながら、ちょっとしたお祝いをしました。

自然に囲まれたのどかな小道をぬけて行くと
古民家風な佇まいのそのCaféは絵本で見たことがあるような山の中に
ほっこりとあたたかい雰囲気を醸し出しています。

時間がゆっくりと流れます。

色づき始めた紅葉と心地良い木漏れ日・・・
澄んだ空気を胸一杯に吸い込んで・・・
二人で田舎道を堪能しながら店内に入ると土間が広がっていて、
ゆったりとしたテーブルと椅子が不格好に並び、とても味のある空間になっています。

何度訪れても心地良くあたたかい空間に、心からリラックスします。

小窓から望める季節ごとに表情を変える自然の美しさに魅了されて
さらにbirthdayといった特別な気持ちもプラスされ
たっぷりと心が満たされていくのを感じました。
お友達も“景色も空気もお料理もとても嬉しかった・・・”と心から喜んでくれました。

パンとサラダのワンプレートと旬の栗のスウィーツの盛り合わせを注文。
最高に幸せなワンプレートを食べ終わりそうな頃・・・
お友達がサラダに添えられていたひよこ豆を食べながら、

“これ、家で作ってみるね”と一言。
それから“酢かな・・・酢で漬けてあるんだな”とひとり言のように呟いていました。
私はその瞬間、彼女のただならぬ決意を感じたので(笑)後日その真意を聞いてみました。


すると・・・。

こんなにも素晴らしい時間と空間、景色、お料理・・・
今日の日の嬉しい気持ちをずっと大事にしたいから・・・
自分のものにしてとっておきたいから・・・ と話していました。


すごくないですか?感動してしまいました。
さらに、去年も同じ様にしていたと話す彼女。素敵ですね。icon12
これこそ私が理想としている“丁寧に生きる”ことではないか・・・と思いました。

ちょっとした出来事や時間、物事に意識を向けること・・・

それを惜しみなく五感で感じるということ・・・

そしてそれを自分なりの形で楽しむということ・・・


丁寧に生きるとはそういうことではないかな・・・
彼女のその行動であらためて深く感じさせてもらいました。
丁寧に生きる”こと・・・大切にしていきたいです。icon12icon12



  
  • LINEで送る


Posted by tomo**. at 2015年10月19日16:36

ルーティン

南アフリカに歴史的な勝利を果たした日本代表。
ラグビーW杯イングランド大会で、
日本代表が強豪南アフリカを破る歴史的勝利を挙げ、
一躍注目を浴びている五郎丸選手。
ルーティンのポーズはとても印象的ですね。


なぜルーティンが大切なのかというと、決められた行動を行うことで、
自分の心身のリズムをいつも通りに整えることが出来るからだそうです。

他にも、脳に日常を思い出させて緊張を解く、
余計なことを考えないようにする、などのメリットがあるようです。

さらには、
“経験を積み重ね、やるべきことをルーティーンワーク化できれば、
その段階で感情的になる理由が失われる”とも書かれていました。


これはすごいですね!!
育児にも使えそうですね!!


気持ちに少し余裕がある時とそうでない時では、
子供たちに対する対応も少なからず左右されてしまいがちです。
それでは、ルーティンしてみましょうか(笑)
いつでも気持ちに少し余裕のある人でありたいものです。
日頃から、理想の育児をルーティン化していってみるのはどうでしょう。


私のルーティン…とまではいきませんが(笑)
子供たちが反抗的な態度をしている時によく使うのが、
まず“可愛いな…”と思うようにしています。
一呼吸、置けるものです。


“こんなにも反抗できるようになったんだ…(笑)”
“こんな反抗的な態度は私にしか見せられないんだろうな…”
“振り回されるな私…(笑)相手はただ反抗がしたいだけ(笑)”

といった感じです。

もちろん、そんな余裕なく時には感情的にもなります。(笑)
でも以前よりずっと感情的になってしまう頻度が減りました。
これはもしやルーティン化できている???icon12

他にも、自分がリラックスできる時間を増やすことで、心に余裕を持つことができるものです。
なので、あえて日常のルーティンワークにリラックスできる時間やアイテムを組み込むことも大事ですicon12
ぜひ、やってみてください♪(笑)








  
  • LINEで送る


Posted by tomo**. at 2015年10月15日15:52

ささやかなhappy

先日、近くの大型スーパーで子供たちと買い物をしていると・・・
60~70代くらいの女性に声をかけられ、
「 屋上の駐車場に行くにはどうしたら良いか 」と聞かれました。
なんでもこのスーパーに来るのは初めてだそうで、
こんなに大きなスーパーだとは思わずに戸惑っている様子でした。

駐車場といっても結構広いスペースがあり、
屋上に上がるにも複数のエレベーターとエスカレーターがあります。
どのように伝えたら良いか悩みましたが、その旨お伝えしてから、
今いる場所から一番近いエスカレーターを案内しました。

ありがとう・・・ととっても素敵な笑顔を残し、エスカレーターを上がっていきました。
その後ろ姿を見送っていた私と娘たち・・・ちょっと気になります。


私も娘たちも同じ思いでした。
数秒後にはそのエスカレーターを駆け上り、その女性の後を追いかけました。

屋上に出ると、女性の車はたまたま目の前にあり、
迷うことなく帰れそうだと明るく話していました。
良かった・・・。

不思議ですね・・・icon12icon12icon12
その日一日、そのちょっとした出来事がささやかなhappyとして心に残ります。
誰かの役に立てて自分が気持ちいい・・・そんなhappy・・・たくさん味わえる人生にしたいな・・・icon12




  
  • LINEで送る


Posted by tomo**. at 2015年10月08日12:37