ウキウキでふわふわ

夏休みが始まりました♪

子供たちが主役の夏休み、次女は大いにハリキッています。(笑)

朝はラジオ体操から始り、ミニミニ家庭菜園の野菜の収穫、あさがおの管理も欠かしません。
お手伝いも進んでします。やると決めたことはしっかりやります。
宿題も文句言わずにやるもんですね・・・姉の様子をだてに3年間も見ていない様です。(笑)


今日はプール当番のため仕事を休んだので、一日子供たちの様子を見ることができます。

プールも大好き!とっても楽しんでいました。
帰ってきてもすごいです。お隣のお友達と休むことなく動き続けます(笑)

今日も二人は面白い事をして遊んでいました。
お隣のママさんが、またまた楽しいものを用意してくれました。
用意してくれたというか・・・すぐに勝手に便乗して楽しむ我が子・・・
いつもお世話になっています。今日のアイテムはicon12チョークicon12です(笑)

チョークでお隣の敷地の通路にツツツーっと線路?が描かれました。
それから富士山もありましたよ♪ 風船が至る所に飛んでいます。
虹の橋を渡ると夢の国が広がっていました。


黙々と描き続ける二人・・・すごいですね、そのやる気と元気とめいいっぱい楽しむ姿勢と(笑)
見ている私と、それからお隣のママさんも、きっと同じ気持ちで見守っていたと思います。
子供の発想力ってすごいですね!
この線路・・・二人の将来の大きな大きな夢に繋がっているのかな・・・そんな気持ちにさせてくれます。

その後は日が暮れるまで虫捕りをして、大量のコオロギと共に帰ってきました。
今日も一日いーっぱい楽しんだね♪
大満足な一日だったね・・・どんな気分?どんな感じ?と聞くと、ウキウキでふわふわな気持ち・・・なんだそうです。
ウキウキでふわふわ・・・この夏休みどれだけ感じられるかな♪












  
  • LINEで送る


Posted by tomo**. at 2015年07月31日06:26

心の強さ

いつも目の前の相手のことを思いやれる人…
辛いことは自分の中にそっとしまい込んで人には話しません。

家族を大切にしていて、
明るくてユーモアがあって、いつも私のことを笑わせてくれます。

そんな同僚の彼女に、最近とても素敵な彼氏ができたので、
充実した日々の一コマ一コマを、私も一緒に共有してるつもりになったりしながら(笑)
彼女の話を楽しく聞いています。

今朝は、数日後に控えた彼のお誕生日のために、
いろんなサプライズを用意していることを教えてくれました。とてもキラキラしながら…。


でもね・・・お誕生日当日には会えないんだそうです。


私はそれを数日前に彼女から聞いていました。
“仕事忙しいみたいでさ…”と一言。
その時に、彼の境遇も考えて…私はもしかしたら…と一瞬あることが頭をよぎりました。
それを知ってか知らずか、
彼女は笑顔で“せっかく当日に合わせていろいろ考えていたのにな~”と。


今日になって、私は彼女を思うがための私のエゴ?で再度聞いてみました。
「お誕生日当日でなくて本当にいいの?」・・・。
すると彼女はこう答えました。
「お誕生日当日は、娘さんのこととかあるのかもなぁ…て思って」と。
もう過去になったことですが、その彼には家族があったようなのです。

その言葉を聞いた瞬間・・・私は、彼女の包容力に心を打たれてしまいました。
そのことは想像上のことだけであって、彼には直接聞くこともないようです。
とても穏やかな笑顔でそう話す彼女を前に、私はワンワンと泣いてしまいました。

私は、彼女の彼を想う気持ちの強さも、
彼を想ってしている数々のことも、
たくさん彼を必要としていることも、
・・・いっぱいいっぱい知っているので涙が溢れて止まりませんでした。

彼女の穏やかで優しい眼差しを見て、その陽だまりのようなあたたかさと、
謙虚で控えめでありながらも凛とした心の強さを感じ、
この人は幸せになる人だ…と確信しました。

そして、こんなにも素晴らしい心の持ち方を教えてくれた彼女に
そのままその気持ちを伝えました。ありがとう・・・と。彼女は笑っていました。



  
  • LINEで送る


Posted by tomo**. at 2015年07月29日17:03

魔法のセッション♪

先週末は “対人関係に自信がなく過度に緊張してしまう”
 ということでセッションをお受けしました。
ご承諾いただきましたので、少し紹介します。

とっても緊張した面持ちでいらっしゃったクライアントさん。
セッション中に告白してくださったのですが、
「実は今日、ここに来るにもとても緊張して・・・」
「ちゃんと話せるか心配だった・・・」と。

それもそうですよね。
コーチングというものの存在や価値がまず未知であったことでしょう。
セッションをしよう!とご予約してくださった勇気が素晴らしい第一歩だとお伝えしました。

さて今回も、セッション時の目標を最初にお聞きします。

とてもリアルな目標をおっしゃっていただけたので、
近づけられるかな・・・という気持ちと、その何倍ものやる気がみなぎり、
この表現が適切かどうか分かりませんが、“わくわく”とした感情があふれます。
その瞬間、私はコーチとしての自信を確信できるのです。(笑)

その目標とは、
“セッション当日の夕方にお住いの地区で行事があるため、
緊張感がとれて楽しく望めたらいいな・・・” という目標でした。
クライアントさんにとっては、まさにもってこいのチャンスが当日にあるわけです。


ゆっくりと、そして穏やかな時間が流れます。
 
いろんなことが分かっていきます。過去・現在・未来(希望)・・・

まるで心のパズルをピタッピタッとあてはめていくような、そんな感覚を共有します。


そして最後にはとっておきの笑顔を見せていただきました。
感想をそのままアップさせていただきます。

☆とっても楽しかった。

☆私の話を引き出してくれた。

☆魔法をかけてくれた。


“魔法をかけてくれた”・・・コーチ冥利に尽きますね。嬉しいです。

夕方の行事にも、いつもとは少し違った気持ちで臨めるとおっしゃっていただきました。
見送り時の笑顔・・・忘れません。

そして、さらに!
地区行事を終えての感想をメールにてご連絡いただきました。 
                 ↓ ↓ ↓

☆無事に行事を終えることができました。(中略)自分が思っていたより楽しかったです。
今後の行事も頑張ってみます。本当にお会いできそしてお話ができ感謝しています。



セッションの様子を今回を含め、今までに2回投稿させていただきました。
どのような流れかだんだんと分かっていただけたのではないでしょうか。
どんな些細なお話にも寄り添っています。
そして確実に前向きになれる魔法をかけられると自負しています。
いつでもお待ちしておりますので、お気軽にお問い合わせください♪








  
  • LINEで送る


Posted by tomo**. at 2015年07月27日13:26

個性の融合✨

次女が何やら描いています。
お風呂上がりにも、まだまだやりたいことは次々に出てくる次女。
ぼーっとしてる暇はありません(笑)

今日の授業で『プールに入っている絵を描きましょう…』
という時間があったそうで、その絵を再現しています。
……何のため?それは彼女にしか分かりません(笑)

出来上がった絵を見てみるとどうですか?かなりの傑作!に私は感じました。


何でも、鼻の穴から描くように指導されたようです。
素晴らしい指導ですね✨
私も趣味で油絵をやるので芸術にはちょっとうるさい方ですが、
鼻の穴から描くというのはとっても斬新で、ダイナミックな絵が期待できるかと思います。
枠にとらわれない自由な世界がそこにあるので、絵画は大好きです。

私がかなりの評価を置いている中、隣でケタケタケタケタ笑い出した者がいます。
そうです……長女です(笑)
長女にしたら、この絵が可笑しくてしょうがないのだそうです。
笑いをこらえていたようですが、いよいよ我慢ならなくなったのでしょう。
大笑いです。

それもそのはず……長女の絵画はまた何とも女性らしいと言うか、
ザ・女の子が描く可愛らしい絵。分かりますか?いわゆる格好悪くない絵です。
本人も次女の絵を見てこう言いながらも笑います。
「こういう絵が芸術的にはいいんだよね~」と。

さらに、私の耳元で「ちょっとキモイ」だの「鼻がオカリナ」だの
いろいろ言っては笑っていました。( ̄∇ ̄*)
それを聞いて……ごめんだけど、母の私も長女の気持ちにつられて笑ってしまいます。


それを見ていた次女……。どうしたと思いますか?

「Yちゃん(長女)後で100倍返しね!」「ママは10倍返し!」と言って一緒になって笑うのです。

すごくないですか?この自信と心の広さ!(親バカですみません。)

何と言われようと、自分のこのスタイルに自信があって、
心に余裕があるからこそできる言動ではないでしょうか。

姉妹それぞれの個性がぶつかり合う事なく、逆に融合して笑いを生むことができるなんて……。
これこそ幸せだなぁ……と笑いながら感じていました。  
  • LINEで送る


Posted by tomo**. at 2015年07月23日09:30

セッションの醍醐味

先日の体験セッションの様子をクライアントさんの承諾が得られたので
特別に投稿させていただきます。

“セッションにて向き合いたいことは何ですか?”
 ○反抗期の我が子との関係をスムーズにしたい。
 ○反抗期だと理解しているから、上手に支えていきたい。
 ○親子の性格(ペースや考え方)の違いを
 お互いが分かっているからこそのストレスをお互いのために無くしたい。

“今回のセッションでの目標・一時間後どうなっていたいですか?
    または何が分かれば良いなと思えますか?”
 ○方向性を見つけられたら嬉しい。


コーチングとは・・・質問型コミュニケーションのスキルのことをいいます。

セッションでは、このように質問を投げかけさせてもらい、
どんどんと自分の中に潜り込んでもらいます。
自分の中にある思いや考え、希望や可能性を引き出すお手伝いをしていきます。

今回でのセッションでもクライアントさんから驚くような素敵な答えが返ってきたり、
現時点でのストレスやそれに対する考えが明確になっていくのを直に感じさせてもらいました。
目的がどんどんと明確になっていく中で、今度はその目的に近付けられるように
行動に移せることを具体的に聞いていきます。

最後にはこんな嬉しい感想を頂けたので、そのままアップさせてもらいますね。
             ↓ ↓ ↓ ↓ ↓

icon12普段、自分の中にある思いでも、あえて口に出して聞いてもらうことで自分でも見えてくる。

icon12質問されることに一つ一つ答えていくだけなのに、自分の心の声が浮き彫りになることにびっくり!

icon12自分の理想ばかりはしっかりあったが、それに近づく方法が漠然としていて途方に暮れていたけど、今回のセッションで近付ける一歩の踏み出しができたと思う。

icon12最後に私のために今の私に合う素敵なメッセージカードをもらって嬉しかった。とてもためになる時間をありがとうございました。



大変気持ちよく清々しくセッションを終えることができました。
今回のクライアントさんとの出会いと、
それからセッション内容に一緒に向き合わせていただけたことに感謝したいと思います。

セッションを通して、私は毎回クライアントさんからもらっているのがあります。
セッション終了後、あるいはセッション中の発見によりクライアントさんが見せてくれる笑顔、
セッションを通して変わりたい!という前向きな勇気にいつも活力をもらっています。
セッションをすることで私も満たされているのです。



  
  • LINEで送る


Posted by tomo**. at 2015年07月18日13:45

ささやかな親孝行

私の母は、「子供を誉めて育てる」 をまさに実現した人、と言えると思います。
小さい頃から良く言うと誉められて、悪く言うと上手くのせられて?育ってきました。(笑)
お陰様で私は自信はありませんが、自己肯定感だけはとても豊かです。

      自己肯定感とは・・・
 自分の存在に自信を持つこと
 自分の存在に価値を感じられること
 自分を大切にできること
     と私は捉えています。


そんな母は今でも私を誉めてくれます。
先日、実家での会話の中で、
私がお友達にしてもらったことやお友達との会話のやりとりなど、
イキイキとした日々の喜びを伝えると、母はこう言ってくるのです。
まずそのお友達の素晴らしさに共感してくれた後に、でもそれを感じられる・・・
“私の心が素直だから”と、“私がいつも周りの人を思いやっているからだよね”と。
いつもそうです。決まってそう言ってくるのです。(笑)


そんな母の数々の言葉が、私の心の栄養になっているのだと思います。


ちょうど10年前。
勤めていた会社の同僚に、母への尊敬の気持ちを話したところ、その同僚に
「お母さんのことを素直に誉めることができていて羨ましい」と言われたことがあります。
私はとっさに、こう答えたのを覚えています。
「お母さんを私たち子供が誉めなければ誰が誉めてあげられる?」

祖父母が他界している今・・・お母さんを誉めてあげられる人は私たち家族以外にいるでしょうか?
大人になった今、誉められたい願望こそないでしょう。
また《誉める》という言葉が適切かというと、それもまた違うかもしれません。
でも、できるだけ感謝の気持ちを言葉にして母に伝えていきたいのです。
なかなか親孝行できない中での・・・ささやかな親孝行の意味も込めて・・・。

私がもらった心の栄養で育った愛情という花

その愛情という花で、母を幸せにできたらいいなと思っています。
さて、皆さんも言葉にして親孝行してみませんか?
どんな花(愛情)が贈れそうですか?












  
  • LINEで送る


Posted by tomo**. at 2015年07月17日08:52

承認される……を体感


今日はお友達に誉められて
とってもご機嫌に過ごしています(笑)



昨日は参観日で学校に行くことがあったのですが、
その帰り道に何人かのお母さんや先生にすれ違いました。


今日になってお友達からLINEがあり
“私(小林知子)がすれ違う人すれ違う人に
ちゃんと挨拶をしていて見習いたい。”
“挨拶って大事だもんね……”
という内容でした。


なんだかとっても素敵なコメントを
貰ったような気になりました。
無意識でしていた挨拶ですが、
そうやって改めて伝えてもらえると、
すごく気持ちがいいものですね。


“そう気付きのある貴方こそ素晴らしいデス✨(笑)”
“もともとそういう心の持ち主てことだよね~”
とお返事しました。


普段、ふざけたことを言い合ってばかりのママ友ですが、
今日の二人には、なんだかフッと心地好い風が吹きました。



コーチングでは、
「人は見られたところが伸びる」
という性質を持っている……といいます。
長所を「承認する」ことで
長所を伸ばすことができるという訳です。


今日まさに、それを体感しました。

承認されること・認められることが、
やる気であったり、自己肯定感につながり、
さらには対人関係をも
豊かにするものなのだなぁ…と感じました。

育児をしていく中で意識しておきたいことの1つです。




  
  • LINEで送る


Posted by tomo**. at 2015年07月09日18:53

七夕

今日は七夕でしたね。

次女の一声で急遽、短冊を書くことに……(笑)

笹も無いので庭のシャラの木に。
さらさらと雨が降る中、
長女のダンスレッスンが終わるのを待ってパチリ。


長女の短冊の1つに“キレイな声になりたい”とありました。
歌を歌うのが大好きな長女です♪

たまたま帰宅が早かったパパに「ギターを教えて!」と。
そんなこと言うのは今日が初めてです。
七夕の日に音楽の世界に足を踏み込んだ?かな?♪♪♪
彼女の夢の1つになればいいな……なんて思うのは私だけです。(笑)


次女の短冊……“かぞくがながいきしますように”


みんなに幸せがありますように……✨✨✨


  
  • LINEで送る


Posted by tomo**. at 2015年07月07日23:22

大人への階段

(長女)高学年になって大人への階段を登りつつある証拠なのかな?
だんだんと言うことも変わって、妙に大人びたことを言ってみたり、立ち振る舞いも変わってきたり。

普段、私のことを「ママ」と呼んでいるのですが、
お友達と話している時や、電話を取り次ぐ時など、

「お母さんがね……」 とか 「お母さんに代わります……」

なんて言っているのを聞くと、“へ〰〰” と含み笑いが隠せません。(笑)
大人になる途中て……可愛いし面白いですね。
これからいっぱいそんな姿が見られるんだろうな~♪



そんなこんな……ある日。

娘:「ママ!サンタさんにさ……」

母:「ん?うん?」  (内心  “え?……サンタさん?”(笑))

娘:「‘ 空飛ぶじゅうたん ’ もらいたいー!」

母の大人げない言葉が返ります。
母:「それって本気で言ってる?」(笑)


それでも嬉しそうにキラキラ笑いながら娘が答えます。
娘:「うん!だって空飛べるんだよ?
こうやって長い赤いじゅうたんでヒューンてさ♪」

母:・・・・・。

娘が続けます。
娘:「ところでサンタさんていつまで来てくれるのかな?」

母:「もう高学年になったし……そろそろどーなんだろうね」(笑)

娘:「えーー!!!来ないの?来るでしょ?たぶん来るよ!ね!ね!」


これは……フリなのでしょうか……本気なのでしょうか……(笑)

娘は大人への階段を上り下りして楽しんでいます。
そんな娘を見て私もまた、こっそり楽しんでいます。



  
  • LINEで送る


Posted by tomo**. at 2015年07月06日17:11

娘の頑張り

心が痛いけど……気付くことがあったので、あえて書きます。


昨日の出来事。
長女のクラスではちょっと肌寒さがある中でしたが授業でプールがあった様です。
帰ってきた娘がこんな風に言ってきました。

「今日プールがあったんだよね~でも、寒くてさ!ちょっと寒いかもと思って先生に言って見てたんだ~」


・・・。は?(T△T;)

そのまま……10秒ほど意識が飛んだような感覚(笑)

そしてそのまま
「は?今何て?プール見学したの?」
もう止まりません。言いたいことを全て言うまで。。。(/´△`\)(笑)

途中、何度となく「もう分かってる。言いたいことは全部分かってるから。」と言わせてまで、しつこく私の言葉が一方的に彼女に続きます……。(笑)




先々月、ハーフ成人式を済ませたばかりの10歳になった長女。
心も体も大きく成長していることに感謝でいっぱいに……。
大人になってからも、ちゃんと心に残るように、想いが伝わるように、何枚にも渡って丁寧に手紙を書きました。
その中に綴った一文……


・・・四年生になってからは、ママはY(長女)に怒ることがなくなった気がします。怒るどころが尊敬の気持ちがあるょ。それはYがとっても頑張っているからです。・・・


なんて、言ってる場合じゃな〰〰い!て思いました(笑)



言わばズル休みですよね?・・・。
私が育児の中で一番譲れないところです。
心の中で、出番だコーチングコーチング!と連呼しているものの……出来ません。
いざ一番譲れないところにグサッと問題が襲いかかってくると、なかなか出来ないものですね……。

結局、長女の言い分はほぼ聞かずに、自分の言いたいことばかり。



でも、、、冷静になって、考えてみたのです。

長女の話によると、
プールサイドでみんなの様子を見ているうちに、途中でやっぱり入った方がいいかな……て思ったんだそうです。
着替えることも考えたそうです。
よく考えれば、それだけで十分だったのかな……と。


私はただ、自分の譲れない部分だけが真っ先に頭をよぎって、勝手に自分で問題にしているだけで、彼女の立場になって考えてあげられなかった。
人生という大きな道のりの中では大したことではないのに……。
その場で彼女なりに、色々考えて、大切な何かに気づけたのだからもうそれだけで良かったのかもしれないな……。

それから、

見方を変えたらこんな風にさえ思えてきました。
自分以外のみんながプールに入る中、自分で決めて自分だけそう動いた……ある意味勇気があるじゃない……と(笑)


手紙に書いたように……長女は彼女なりにやっぱり頑張っていました。
今日になって……そっと謝っておきました。



  
  • LINEで送る


Posted by tomo**. at 2015年07月01日22:54